2011年9月23日金曜日

ベビーマッサージでスキンシップしました

「笑顔で子育て」シリーズ、9月20日は「ベビーマッサージでリフレッシュ」を実施しました。
台風が接近して朝から雨模様でしたが、5組の親子が頑張って参加してくれました。

講師の角田さんはこの道20年以上のベテラン助産師さん、最近はベビーマッサージブームも一時期のことを思えば、静まったそうですが、角田さんのベビーマッサージ、最初からお話を聞いているだけで、安心してついていこうと思うほど、理論も実践もばっちりです。
こられたお母さんと順にお話され、打ち解けた雰囲気に。ママも緊張がほぐれますね。


最初に自己紹介のかわりに、参加の動機を一言ずつうかがいました。


みなさんがベビーマッサージ体験に参加した理由は・・・
☆さわると機嫌がよくなるので、どうかかわっていいかわからない時にコミュニケーションの手段としておぼえたい。
☆一人っ子だったので、子どもの接し方がわからない。どのようによろこばせてあげたらいいか。
☆お風呂上りに自己流でしているが、もう少し気持ちよくさせてあげたい。
☆寝ぐずりをする、夜ぐっすり眠れるようにマッサージしてやりたい。
☆普段はばたばたしてベビーとゆっくりコミュニケーションできないので、その機会にしたい。


 
一巡する間に、最初にオイルを一滴たらした個所のパッチテストタイムが終了、
みなさん問題なく、マッサージを受けられます。まれにアレルギー反応が出ることがあるので、どんなオイルを使うときも最初は必ずパッチテストを行ってくださいとのおはなし。
ベビーマッサージの理論的な説明、オイルの種類や性質、ベビーマッサージのポイントなど説明を聞いた後、角田さんがぬいぐるみの赤ちゃんをモデルにデモンストレーション。
なにをしてるのかな?興味しんしん、デモンストレーションをのぞきに来ましたね。

さあ、実際にやってみましょう!

でもね、あわててはいけません。「はだかんぼうにして、いきなりはじめてはいけないのよ。」
「さあ、始めましょう」の先生の声にいきなり服を脱がせてはじめたら、こんなお言葉。
ベビーちゃんに何が始まるのかをきちんと伝えなくてはお母さんの気持ちが伝わりません。
お顔を見ながら、「マッサージしようね」のことばかけが大切なんだそうです。


ほら、楽しそうに語りかけることで、リラックスするのが伝わってくるでしょ。


はだかんぼうになってからのマッサージシーン、三者三様・・・・



 あれっ?ベビーちゃんの中にお兄ちゃんも。ママをひとりじめして、とってもうれしそうですね。




元気な赤ちゃんが多く、追いかける姿もあちこちに。
生後1か月のベビーちゃんはとっても気持ちよさそう。
気持ちよくなって、おしっこが出ちゃうベビーちゃんがいたり、
なにより、ママたちの優しい笑顔が素敵です。

なかにはマッサージ気分になれずにぐずる赤ちゃんもいましたが、そんな時もがっかりしないで。月齢が大きくなってからのマッサージはなかなか思うようにできないこともあるそうです。けれども思い出したようにたまにするのではなく、あきらめずにマッサージタイムを生活の中に習慣化することで、いつかマッサージができるようになるそうです。
ただし、嫌がるときの無理強いはやめておいてくださいね。
日によって、いやな時や、いやな部分もあるので、すべてをするのではなく、できるところをするので十分。

一通り、マッサージが終わったところで、休憩しながら、角田さんに質問、相談タイム。
断乳の仕方や、授乳の感覚のことなど、具体的な質問が出ました。

最後に終わりだよという気持ちを込めて、「だっこして、だっこして、ギュッ、ギュッ、ギュッ!」
すがすがしい笑顔で、終了。

角田さんの温かい笑顔と人柄で、育児の不安が和らぐ気持ちになる、すてきなひとときになりました。

タイトル通り、ベビーマッサージでリフレッシュできたでしょうか。

いただいた、感想の中には
「家にいると二人で、何で?何で?ってなるけど、みんな同じような感じだなと思えてホッとした」という感想をいただき、「笑顔で子育て」シリーズが子育て中のママに少しでもホッとする機会になればと、改めて思いました。


※「ベビーマッサージでリフレッシュ」は笑顔で子育てシリーズのプログラムとして、京都府より「子育てに優しい京都府づくり推進事業」の補助を受けて実施しました。



2011年9月18日日曜日

ベビーマッサージはいかがでしょう?

9月も下旬に入ったとはいえ、まだまだ暑い日々です。
小さな子どものいらっしゃる皆さんには、この暑さは厳しいですね。お元気ですか?


さて、日にちが迫りましたが、
今週火曜9月20日ベビーマッサージ体験教室を行います。
 

   日時:9月20日(火)10:00~11:30
   場所:ふれあいセンター泉(男山泉自治集会所)
       ※男山病院を橋本方向へ200メートルほど、長村クリニック北隣
  


講師の角田さんは市の新生児訪問なども行っておられるベテランの助産師さん。
ベビーマッサージの心地よい体験に加え、
角田さんの助産師としての長い経験から紡ぎだされる温かい言葉は、子育て中のお母さんを癒してくれます。
子育て中の不安な気持ちもこの機会にぜひご相談ください。
同じ子育て中のお母さんたちとも交流でき、なごやかな雰囲気です。

マッサージでベビーもいい気持ち、お母さんもリフレッシュタイム

まだ、定員に余裕があります。ぜひご連絡ください。

今からの連絡はチラシ(画像をクリックすると大きくなります)の連絡先、小泉までお願いします。



2011年9月13日火曜日

くいしんぼ探検隊~おしゃれなスイーツつくりました!

9月10日(日)、9月とはいえ、まだまだ暑い、やたらに暑い日曜日、
こどものひろばの人気行事「くいしんぼ探検隊」を実施しました。
今回は「おしゃれなスィーツ~ティラミス風チーズケーキをつくろう!」
暑いので火を使わないデザートづくりです。
ティラミスと言えばなんだかとっても本格的な雰囲気が漂いますが、どうでしたでしょうか? 

では報告をごらんください。

くいしんぼ探検隊のプログラム、まずはいつものように絵本の読み聞かせからスタート
本大好きスタッフIさんが選んでくれた絵本、今回はシチリアのむかしばなし「ドン・ローロのつぼ」(飯野和好さく、年少版こどものとも 福音館書店)

ちょっぴりシュールな絵本、小さい子も大きい子も付添いのお母さんも、結構、集中しています。
最初に、絵本を読むとざわざわ感がなくなって、集中力がアップ、これからのお菓子作りに気持ちを切り替えやすくなるのはこれまでにもお話した通り。

さあ、いよいよティラミスの出番です

最初に講師がチーズクリームを作って、カップに詰めるところまで、お手本をデモンストレーション、



子どもと講師が楽しそうにやり取りしているあっという間に見本のケーキが出来上がりました。
こんどはじぶんでつくってみよう!簡単そうだけれど、うまくできるかな?

手順1 チーズクリームを練る

 付添いとはいえやっぱり気になりますねママ
おっ、手慣れた手つき
こちらは腕組みして見守るママ、腕を組まないと手が出ちゃいそうかな?

真剣な顔、3才さん

手順2 カステラを切る。カップに詰めていく
どんどんつめちゃえ!豪快なケーキ、楽しそう
 こちらは慎重派

親子で仲良く

手順3 冷やし固める間にココア飾り用の方を作る

 カップに詰めたところで、ふたたび講師がデモンストレーション。今度はティラミスになくてはならないココアのトッピング。これを好きなモチーフで型を作って楽しもうと、型つくりの説明。
クッキングだけれど、こんな楽しい工作シーンも登場するんですよ。

どんな形にしようかな?

ふくらんだイメージ通りに、まよわずチョキチョキ
超真剣!
5才さん、はさみも上手に使えます

手順4 仕上げで~す
冷やして固くなったチーズケーキにココアをふりかけて、飾り付けたら出来上がり!

みなさんの仕上がりは・・・・






楽しそうなケーキがたくさん出来上がりました。

では、いただきま~す!




その場で食べてごきげんな人や、おうちに持って帰って、家族全員で食べる人も。
幼児さんでも簡単に作れた驚きのおしゃれスィーツでした。


いただいた感想から一部紹介・・・・

☆子どもたちが自分で考えて作業している姿がとても楽しそうでした。(保護者)
☆子どもも一緒に楽しみながら作れたのでとてもよかったです。簡単に作れたので、ほとんど手伝わずに子どもだけでできたのがよかったです。(保護者)
☆子どもが分かりやすく、楽しい工作つきで楽しかった。(保護者)
☆すごく楽しかったし、おいしかったで~す♡(10さい)
☆クリームとスポンジおいしかった(5さい)

こんなかわいいイラストも描いてくれました



 





くいしんぼ探検隊は 京都生協八幡行政区子育て応援クラブと共催で行っています


2011年9月9日金曜日

ゆるりば

きょうは ゆるりばの日
台風の後、涼しい風が吹き出したはずなのに、きょうはやたらに暑い一日でした。
夏のあいだ、お里帰りなどでしばらくご無沙汰だった親子さんも、久しぶりに元気そうなお顔をみせてくれました。


きょうは、まったりとおやつを食べながら、おしゃべりタイム。

あとからやってきたママがちょうどおやつタイムにぴったりの手作りおやつを持参してくれました。
 青汁入りパンケーキ、おいしそうでしょ。
おさとうの代わりにはちみつを使っているそうです、自然派!


おっと、左のおててもおやつをほしがってるぅ~。。。
カメラの気配にすぐモデルになりきってポーズをとっちゃう子どもたち、他のお友だちの写真は
どれもお顔が真正面になってしまって、ブログアップは不採択に。ごめんね。


下のお子さんを妊娠中のママさんたち、安定期に入っても、なかなか食欲がわかないけれど、子どもの食事を考えながら作るので、なんとなく栄養バランスがとれている雰囲気。
たとえば、好き嫌いがあるといっても豆をたくさん食べたり、子どもに濃い味のものを作らないので、自然と妊娠中のお母さんの塩分も控えめにすることができたり。

糖分のとりすぎにも気をつけていることや、子どもがお菓子やジュースをほしがったときの対応の仕方まで、食べ物、食べ方の話題はいっぱい。

ちょうどおやつを食べているときに、ひとりじめをしたくなったお友だち。泣きじゃくる姿に、分けてあげて偉いねのことばで、すんなり、納得。人に褒めてもらったら、お友だちとわけっこするのが偉いことなんやって、学習する、子どものスポンジのような吸収力に感心しました。
子どもって、独り占めしたくなるのも成長の一つなら、偉かったねのことばで納得できるのも成長。私たちスタッフは間近で子どもさんの成長を見ることができるなんて、すごい役得です。

そうそうもうひとつ、今日はその後、Kちゃんが絵本を見ながら、「これなあに?」「これなあに?」を連発。これまでは「これは?」だったのが、「これなあに?」今日、はじめて言えた2語文だそうです。
帰るころには「これなあに?」は当たり前におしゃべりできるようになっていました。