2011年7月30日土曜日

六甲山牧場へバスツアー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「笑顔で子育て」シリーズ夏休みおでかけ企画
はじめての自然~六甲山牧場へバスツアー

    8月6日(土)に出発進行!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キャンセルが出て、現在、追加申し込みが若干名可能です。
行きたいなと思われた方、急ぎ、お問い合わせください。

詳細は上のチラシをご覧ください。(クリックすると拡大します)
今からのお問い合わせは小泉携帯まで(チラシ内の番号を見てください)

2011年7月29日金曜日

くいしんぼ探検隊「簡単ピザ」つくりました!

待ってました!
7月26日(水)コープ男山にて
くいしんぼ探検隊の夏休み企画「ランチも手作り~簡単ピザ」を行いました。

みんなの大好きピザが自分で作れるとあって、早くに申し込みがいっぱいになりました。
今回は親子参加が多かったのも特徴。夏休みだから、親子で参加も楽しいですね。

子どもたちっていつも作り始めの前は気持ちがハイテンション、いつもの通り、最初に絵本で集中モードに気持ちを切り替えます。他にも夏休みモードがたっぷりの絵本の紹介コーナーも。

今回は「ピッツァぼうや」(作・絵:ウィリアム・スタイグ、訳:木坂 涼、セーラー出版)を読みました。遊び心がいっぱいの楽しいおはなし。みんな集中してるでしょ。

さあ、いよいよお楽しみのピザ作り、先生の周りに集まって説明を聞きましょう。
人数が多すぎて、「みえな~い!」こそこそっと前に割り込んだり、ママに抱っこしてもらったり、ゆずりあったりしながら、まずは生地の作り方をしっかり見て覚える。
この生地は、実はイースト発酵なし、まぜるだけのお手軽レシピ
これだと子どもでも簡単にできそうですね。まずは生地をオーブンシートにのせるところまで見学。

次は自分で生地づくり。


小さい子でも、結構、上手に伸ばせられるね


生地をオーブンで下焼きしている間にトッピングの用意をします。
どんなふうにするか、先生の見本をしっかり見る。
トッピングの見本はこんな感じ↓

 野菜やハムを切ろう、みんな包丁を使うよ

楽しそうですね、見守るお母さんやスタッフも笑顔で、なごやかな雰囲気

 こちらはママが助け舟

だいじょうぶ?

さあ、どんどん、生地が焼きあがってきました。中にはユニークな形もあるね。

 う~ん、かざりつけにはこだわりたいリピーターの彼の作品はこんな感じ →
お母さんたちの思いと息子たちの思いはなかなか一致ないようですが・・・
自分の作るものは自分の思い通りにしたいのはみんな一緒です

  女子はていねいなお仕事ぶり

焼き上がりました!いただきます!



かなりおいしかったようです。丸ごとほおばりたくって、切らずに食べた子もいたよ。

うれしい感想をたくさんいただきました。

2011年7月28日木曜日

乳幼児救急救命講座

7月26日(火)10:00~、南センター集会所にて
八幡市消防本部から救急救命士さんを講師に「乳幼児救急救命講座」を開催しました。


子育て中は不安がいっぱい、一人で抱え込まないで、助け合いながら、時に遊び、時に学び、笑顔で子育てできたらいいね、との思いで、今年度、こどものひろばでは子育て応援プログラム「笑顔で子育て」シリーズを企画しました。
「笑顔で子育て」は今年度、京都府より「子育てにやさしい京都府づくり推進事業」として補助を受けることが決定、
乳幼児救急救命はその第1回目の事業です。

さて、前置きが長くなりましたが、
暑い中を赤ちゃんと一緒に集まってくださったお母さんたち、床に座って、赤ちゃんをあそばせながら救命士さんのお話を聞きました。


前半は救急車出動の現状や最近、各所で設置が進んできたAEDの使用の仕方などを説明、実際に心肺蘇生の仕方やAEDの使用を体験しました。



後半では、テキストを参照しながら、子どもの急病や事故への心構えを教えてもらいました。
事例を挙げての説明に、日常でのちょっとした心がけで事故を防ぐことができるのだなと実感。
病気への対応で肝心なことは、お母さんが子どものふだんの様子をよく知っておくことだそうです。


最後にこれがひょっとしたら一番役に立つかもと教えていただいたのはひものしばり方。
アウトドアで怪我をした際、三角巾や布で止血するとき、しっかりしばれて、ほどくときはするっとほどける効果的な縛り方です。
一人一人、ロープをもらって、ひも結びの練習をしました。




応急手当の説明の中で、危険な状態になるようなことは、実際にはめったにないこととの救命士さんの言葉に
「本などで知識では知っていたことを消防士さんの話で「実際にはほとんどない」など聞いて、安心できる部分もありました」と参加者の感想がありました。

その他にいただいた感想からいくつか紹介・・・・

・万が一にうろたえないように学習できてよかったです
・見ているばかりではわかりにくじので、もっと実際体験しながらしたかったです。(略)もっと日常で起こりうることの応急処置が聞きたかったです。子どもがぐずりだすので前半に。
・初めての子育てで、子どもの緊急時の対応など、わからないことだらけなので、勉強になりました。
・聞きたいことが聞けて良かったです。

少し時間が延長、1時間が過ぎたころから、退屈し足り、疲れた赤ちゃんが出てきて、乳児を連れた取り組みの時間配分に反省点が残った第1回目の「笑顔で子育て」でした。



「笑顔で子育て」シリーズ、この後は
8/6(土)「六甲山牧場へバスツアー」、
8/26(金)27(土)「初めてのキャンプ~ちびキャンプ」
9/20(火)「ベビーマッサージ」

10月以降は、「おいもほり」「おやつづくり」「リズム体操」「0歳からのコンサート」「お医者に聞こう」
などなど、次々と楽しい企画、勉強の機会があります。ぜひご参加ください。

2011年7月22日金曜日

ゆるりば

小さい子どもとお母さんのゆったりスペース「ゆるりば」
今日7月22日は7月2回目のゆるりばでした。
このところの常連さんは1歳半~2歳の子どもが中心。
そろそろ粘土遊び気分で楽しめるお団子づくりができるね、と「白玉団子でおやつづくり」を提案。
前回は簡単おやつ、わらびもちを紹介しましたが、今回は子どもと一緒に作ろうという企画です。

ゆるりばはいつも、いきあたりばったりのゆるゆるタイムなので、予約なし。参加メンバーの顔ぶれを見てから、材料を準備しました。

親子でボールをひとつ、それぞれのボールに白玉粉を等分し、分量のお水を用意。お母さんと一緒にコネコネします。

コネコネははじめてのこどもたち、このべたべた感はこれまでの経験にないもの。当然のことながら、この感覚にびっくり、なじめない子もでてきます。いきなり、びゃ~んと泣き出しちゃった。
べたべたになった手をどうしたらいいか、わからずに戸惑う子も。
お母さんが上手にこねて、まるめる姿を、おひざの上、至近距離で体験する子どもたち。
なかなか、よい姿です。


ほら、あっという間に慣れて、上手に丸める子もいますね。

泥んこやべたべたが好きな子、嫌いな子、それぞれ、性格も違います。「子どもはどの子も泥んこが大好き!」なんてことはないから、うちの子は・・・って、気にしなくってもいいんですよ。

お団子を丸めたら、今度は熱湯に投入、これはスタッフがする予定でしたが、こちらも親子で自分の分をゆでてもらいました。おだんごをお湯に入れるときは、おっかなびっくり。(ひやひやするのは大人のほうです)

夏だから、缶詰フルーツたっぷりのフルーツ白玉にして食べました。

白玉はいわば簡単おもちなので、意外と小さな子どもには食べにくいようです。むにゅっとした食感、かみにくいらしく、お口の中にため込むシーンも。中には、食べられずに、ベーする子も。
気にせず、モリモリ食べる子も
スプーンで食べられるようになってきた子もいます。

一緒に作ったり、食べる経験は楽しいだけでなく、とても刺激になりますね。
半年ほど月齢が違うと、子どもの成長、発達の過程が間近でみられ、子育てのヒントにもなります。
(発達は個人差があるので、気にしないでくださいね。その子のペースに合わせてね。)

一緒に作って食べるとあっという間にタイムオーバー。
お片付けもみんなでして、本日はえほんはおやすみで終了しました。

8月のゆるりばは第1、第3金曜になります。
 8月5日、
 8月19日、いずれも10:30~11:30 コープ男山2F和室
 
 

お間違いのないように遊びに来てください。
暑い毎日、お母さんも子どももバテませんように!

「ゆるりば」は京都生協八幡行政区子育て応援クラブと共催で行っています。

2011年7月17日日曜日

くいしんぼ探検隊~ピザ試作

こどものひろば人気プログラム「くいしんぼ探検隊」の
夏休み企画は「ランチも手作り~簡単ピザ」 (7/27(水)コープ男山)
夏休み企画とあって、早くから申し込みがいっぱいになりました。
リピーターだけでなく、親子の申し込みもたくさんあります。

先日、スタッフミーティングでピザのレシピを検討。簡単で、おいしいピザを試作しました。

作り方は当日の秘密(^^)v
ボリュームたっぷりで、おいしいですよ。

申し込んでくださった皆さん、当日をお楽しみに!!

それから、残念ながら、お断りをさせていただいたみなさん、この場をお借りしてお詫び申し上げます。ごめんなさい。


※子ども料理教室「くいしんぼ探検隊」は京都生協八幡行政区子育て応援クラブと共催で行っています。

2011年7月15日金曜日

川遊び

7月に入って、いきなり梅雨明けになった9日
夏の初めの自然体験プログラム「川遊び」を実施しました。

2日前に大雨になり、不安を感じた方からのキャンセルもありましたが、木津川の流れは気まぐれです。
雨の翌日、念のために、再度、下見を行った際は、深さはともかく流れが速く水量も多かったのです。けれども毎年の経験から、十分注意したら大丈夫と判断、当日決行の判断をしました。(何度も行った場所でも必ず下見を行い、天気予報もチェックしたうえで実施の判断をしています)
ところが、その日の午後から快晴、たったの1日半で、またたくまにお水が激減して、小さな子でも十分楽しめる浅瀬に早変わり。

さて、そんな風に、お天気に振り回される自然体験ですが、川遊び、当日の様子をご覧ください。

先についた親子は集合までに待ちきれずに川の中へ。
スタッフはテントを張ったり、パラソルを立てたり、ガスバーナーをセットしたり、と河原で設営に大わらわ。
集合、自己紹介の後、準備体操。
外遊びではストレッチは大切。
さっそく川の中に入って、網を片手に魚や水の生き物さがしにきょろきょろ、うろうろ。
ペットボトルシャワー、お水を入れて頭からシャーとかけたり、気持ちいい~
千枚通しで穴をあければ簡単にできますよ。
ペットボトルはいろんな遊びに加工できるすぐれもの。
お魚を追いかけるのに夢中、ママも・・・

水の中でねころんでみる。きもちいいわ~!

そ~っと!お魚との勝負!

わかるでしょうか?バケツの右斜め上に川エビ。
スタッフの男性が網でがさがさっと捕まえてくれました(後で逃がしましたよ)



12時になりました。お昼だよ~、の合図で お食事タイム
さらさらと気持ちよい川の中でで遊びに夢中の間に、河原でスタッフが炊いた豚汁がお昼のごちそう。皆さん、おわんとお箸は忘れてませんか?
炎天下、用意したテントとパラソルより、日よけになって涼しい橋の下で、昼食タイム。

暑い中での豚汁、これがおいしいんです。鍋いっぱいの豚汁完食!
おにぎりもおいしいね。

お昼ご飯の後、再び水の中に入って遊びました。なかには橋の下でお昼寝するお父さんも。
小一時間遊んで、今日の遊びの最後を締めくくるお楽しみプログラムは「すいかわり」
本日は絶好のスイカわり日和です。
「みんなすいかわりしたことある~?」 にきょとんとする子どもたち。
まず、はじめにスタッフ男性H君のデモンストレーション

こんな風にするんだよ。こっちこっちって呼んだげてね
さあ、本番、順番に子どもたち。 





できたね?って、ママを見上げて


今度はお母さんたちも挑戦!


タイではスイカわりのゲームはないらしい

最後にお父さん、構える姿がさすが! なんだか、割れそうな期待


エイ、ヤッとバットを振り下ろした瞬間に、パコーンと大きな音とともにスイカは見事に割れました


いただきま~す。おかわりもして、あっという間にスイカ完食



最高においしかったすいか、やっぱり夏はすいかだ、と一同大満足したあと、アンケートをかいていただいて、川遊びを終えました。
帰るぎりぎりまで遊んでいた子どもたち、川をあがって帰りの車中では爆睡状態だったようです。

水の中の砂に手を入れたら、深く入れるほど、冷たいのがわかったり、
川の中を歩いていると、急に水の温度が違うところに出会ったり、
魚は川のふちに隠れているのがわかったり、
いろんな発見がありました。
トンボの幼虫を見つけたお母さんもいました。帰って調べたところ、川トンボの幼虫だったようです。


感想から少し紹介・・・・
☆川で遊ぶのは今回初めてだったのですが、魚を捕ったり、石を拾うのに夢中で、子どもも私もとっても楽しかったです。
☆はじめての川遊び、楽しかったです。木津川って思ってたより、キレイで気持ちよく水に入れました。
☆魚や虫の捕まえ方など(追い込み方など)具体的に試してみると面白かった。

これは一緒に行ったおとなの感想です。
行ってみたら、遊んでみたら、誰でも、いつでもできる遊びですが、はじめての人にはどうしたらいいかわからないのが外遊びの実情のようです。
なんてことはない、大人も小さい子どもに戻って、いっしょに発見を楽しんだらいいんですよ。
また、来年も一緒に河原で石ころやお魚を探しましょう。